その怪我、どこで?何をしてたの? 色々と尋ねられましたが、概ね怪我はつまらないことで被るものです。恥ずかしくて言えませんね。 迷惑をおかけしています。(´・_・`) Hさんです。何をしているのかというと定規を作っています。 曲線を線刻するのに使うためです。 親いも先生は、定規は基本的に自作します。 色んな種類を作って揃えていく内に大体のものには不自由しなくなりますヨ。 少しづつ作っていくことを勧めます。1本大体20分以内くらいです。親いも先生は10分くらいです。 ちなみに手前のオレンジのものは親いも先生のものです。 曲線の線刻が入りました。 オリジナルの線です。 個性発揮のしどころですね。 久しぶりのT岡さん参上です。 これは自宅陶芸で作ってきました。 相変わらず個性的です。意欲満々ですよ。(^-^) そして今日はこれ、帽子みたいな土台を花を埋め尽くそうとしています。 またまた迫力↑です。 これを見ていたHさん、今日初めての対面でしたのでポカーンとして驚いている様子です。(≧∇≦) K山さんは坊主頭みたいな感じで削っていますがランプシェードだと思います。 最近は香炉やランプシェードなんかの穴が空いたものに熱が入っています。 そして、自宅にお持ち帰りです。 これだけのものに穴空けとなると教室の時間だけだは足りませんからね。 どんな穴開けるのか・・・K山ワールドでしょうネ。(^-^) H内さんは正攻法です、とういうか堂々と動じないという感じですかね。 確固たる美意識がありますからね。 I松さんの縁に工夫を凝らした鉢です。 外に出して天日で乾かしているんでしょうか? 親いも先生の怪我の影響もあってペースを考えているのかもしれませんね。申し訳ないですね。 |
<< 前記事(2014/10/02) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
定規を買った
皆さんこんばんは。今回は題名の通り「定規を買った」話です。おととしの4月ごろでしょうか。仕事上定規を使う必要に迫られて、学生のとき依頼久々に買いました。僕が学生の頃にはなかったタイプの定規で、折りたたみ式のものです。 ...続きを見る |
Coffee, Cigarettes &... 2019/01/22 20:04 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/10/02) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/04) >> |